撮り物ろーぐer
ログのようなモノローグのような。 散歩写真とか撮影会写真とか。
2019年3月31日日曜日
ご近所のカタクリ
3月24日のお散歩写真の続きです。
少し風が強い日でしたが、ご近所を散歩してみました。
ハナダイコン
いつも遅めに咲く寒桜(?)が10本ぐらいあったのですが、全部ばっさりと切られてしまいました。
何か病気でも流行ったのかな?
カタクリの生えているところを回りました。
この日で、ほぼ満開でした。
Panasonic DMC-GX7, PENTAX M135mmF3.5, PK-M4/3マウントアダプタ, 中間リング
ご近所の高遠コヒガンザクラ
3月24日のお散歩写真です。
少し風が強い日でしたが、ご近所を散歩してみました。
高遠コヒガンザクラが、8分咲きぐらいになっていました。
ミツマタも咲いています。
スミレも咲いていました。
見られる花の数が多くなると、春が来たって感じになりますね。
Panasonic DMC-GX7, PENTAX M135mmF3.5, SIGMA MACRO 50mmF2.8 DG EX, PK-M4/3マウントアダプタ
2019年3月24日日曜日
ご近所の熊谷桜
3月17日のお散歩写真の続きです。
風が吹いてマクロ撮影には辛い日でしたが、夕方に、ご近所を散歩しました。
ご近所の公園で、熊谷桜と思われる桜が満開でした。
普通のマクロレンズでも撮ったのですが、ソフトレンズで撮ったもの
の方が雰囲気が出て良かったです。
すぐ横のアパートが背景に入るので、アングルを選べなくて、
辛かったです。
2019年3月21日木曜日
ご近所のナズナ
3月17日のお散歩写真です。
風が吹いてマクロ撮影には辛い日でしたが、夕方に、ご近所を散歩しました。
畑の端に、ナズナとホトケノザが咲いていました。
ここのホトケノザは、高さ50センチほどに成長していました。
こんなに大きいホトケノザを見たの、初めてです。
がんばって、ソフトレンズでも撮ってみました。
2019年3月16日土曜日
福生駅前の河津桜
2019年3月9日のお散歩写真です。
JR青梅線昭島駅横の寒緋桜を撮ったあと、福生駅に移動しました。
福生駅北口ロータリーに河津桜が植えてあるのを思い出したので、寄ってみました。
こちらも日が落ちてしまって、あまり良い光線では撮れなかったです。
隣に喫煙所があるので、場所によっては、かなり臭かったです。
Panasonic DMC-GX7, Konica M-Hexanon 90mmF2.8, 中間リング
2019年3月10日日曜日
昭島駅横の寒緋桜
2019年3月9日のお散歩写真です。
JR青梅線昭島駅からお散歩しました。
昭島駅とモリタウンの間の、自転車置き場にソメイヨシノがたくさん植えてありますが、
その東端に2本ほど寒緋桜が植えてあって、電車から咲いているのが見えたので、
ちょっと撮りに行ってみました。
ちょっと花の位置が高くて、明るい空が背景になってしまうので、難しかったです。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)